散 開 星 団 の ギ ャ ラ リ ー

 

          散開星団とは、星がある範囲に集中している若い星の集まりです。銀河面に多く存在するので銀河星団とも(その昔)呼ばれていました。

          星の数や集中度も星団によってマチマチで、双眼鏡から天体望遠鏡まで幅広く楽しめる天体です。一番有名なスバルもこの散開星団の一つです。

                                                 

 

 

 

M44(プレセペ星団:かに座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2006年12月23日 01時36〜47分

撮影機材: PH130SS(レデューサ併用)+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 3枚をコンポジット

*個々の星は明るいですが、まばらで星団らしくない星団です。

CAPRIで撮影したM44(プレセペ星団:かに座)

 

撮影日:  2013年12月8日 2時31分〜44分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×4枚をコンポジット

*久しぶりに撮りました。青にじみが星団らしさを醸し出してくれます。

M48(うみへび座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2006年1月28日 01時5〜22分

撮影機材: PH130SS+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*双眼鏡で楽しめる、大柄で美しい星団です。

 

 

 

M67(かに座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2006年12月23日 02時09分

撮影機材: PH130SS(レデューサ併用)+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    5分(単品)

*プレセペ星団と比べると星数が多く、見応えのある星団です。

CAPRIで撮影したM67(かに座)

 

撮影日:  2013年12月8日 2時45分〜57分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×4枚をコンポジット

*これも久しぶりに撮りました。

NGC6242(さそり座)

 

撮影日:  2015年4月26日 2時25分〜41分

撮影機材: PH130SS(レデューサ LPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×5枚をコンポジット

*さそりの腹の部分にある散開星団です。

 

 

 

CAPRIで撮影したNGC6124(さそり座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2013年5月6日 1時3分〜12分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×3枚をコンポジット

*さそり座の南天低いところにある、星数が多い星団です。

CAPRIで撮影したNGC6231(さそり座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2013年5月6日 1時13分〜22分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×3枚をコンポジット

*左のNGC6124の近くにある星団。対照的にこじんまりしてます。

M6(さそり座)

 

撮影日:  2004年5月23日 1時1分

撮影機材: ED115S+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影(ISO800設定)

露出:    4分(単品)

*望遠鏡で見るとトンボが飛んでいるように見える楽しい星団です。

 

 

 

M7(さそり座)

 

撮影日:  2004年6月19日 1時22

撮影機材: ED115S+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    5分(単品)

*天の川に埋もれたM7はなかなか迫力があります。

CAPRIで久しぶりに撮影したM7(さそり座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2013年5月6日 1時39分〜1時46分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×3枚をコンポジット

*明るい星では青ハロが出る分、星団らしさが強調できたと思います。

M16(へび座)

 

撮影日:  2018年4月21日 2時3分〜34分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss DX5 IR Cutで直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×10枚をコンポジット

*M16は星雲と重なった散開星団です。

 

 

 

M18(左:いて座)

 

撮影日:  2004年8月12日 23時19分

撮影機材: ED115S+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影(ISO800設定)

露出:    5分(単品)

*左に少し密集したような星の集まりがM18です。右はM17

M21(左上:いて座)

 

撮影日:  2004年5月15日 00時44分

撮影機材: ED115S+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    4分(単品)

M23(いて座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2005年6月5日 01時10〜25分

撮影機材: PH130SS+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 3枚をコンポジット

*低倍率では微光星が集まった様子が美しい星団です。

 

 

 

M24(いて座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2004年8月12日 23時4分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    5分(単品)

*中央のぼんやりした雲状の天体がM24です。

M25(いて座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2005年6月5日 01時36分〜52分

撮影機材: PH130SS+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 3枚をコンポジット

*中央を暗黒帯で区切られたように2つに分かれているのが特徴です

CAPRIで撮影したNGC6940(や座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2011年10月19日 22時18分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX4で直焦撮影(ISO800設定)

露出:    5分(単品)

*暗くて、まばらな星団です。眼視ではよくわかりませんでした。

 

 

 

M11(左上:たて座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2004年8月12日 23時33〜45分

撮影機材: ED115S+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

ホタロンで撮影したM11(左上:たて座)

 

撮影日:  2004年8月12日 23時33〜45分

撮影機材: PH130SS(レデューサ、LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 IR Cutで直焦撮影ISO1600設定)

露出:    各3分 3枚をコンポジット

M26(左:たて座)

 

撮影日:  2004年8月12日 23時51分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    5分(単品)

 

 

 

 

M29(はくちょう座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2005年8月7日 01時5〜17分

撮影機材: PH130SS+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*ミニチュアすばるのような星団です。ちんまりしています

CAPRIで撮影したM39(はくちょう座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2012年10月23日 22時30分〜45分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO400設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*自宅撮影。Nアトラクスでノータッチです。大柄でまばらな星団です。

 

 

 

 

M103(カシオペヤ座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2006年7月30日 02時32〜43分

撮影機材: 防具76ED+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*左下にあるちんまりした星の集まりがM103です。

CAPRIで撮影したM52(カシオペヤ座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2012年11月18日 23時20分〜

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX4で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×2枚をコンポジット

*周辺が賑やかな中にある星団です。近くには散光星雲もあります。

自宅からCAPRIで撮影したNGC7789(カシオペヤ座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2012年10月19日 21時47分〜57分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO400設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*暗いですが星数が多い星団で、長時間露出だと見栄えがします。

 

 

 

CAPRIで撮影したM36(ぎょしゃ座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2011年12月28日 23時03分〜

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+EM200 

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO800設定)

露出:    各3分 4枚をコンポジット

*自宅撮影です。M37と比べるとまばらな星団です。

CAPRIで撮影したM37(ぎょしゃ座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2011年12月23日 22時59分〜

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+EM200 

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO1600設定)

露出:    各3分 4枚をコンポジット

*自宅撮影。密集度が高く、星数も多いため見応えがある星団です。

CAPRIで撮影したM38(ぎょしゃ座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2011年12月29日 00時21分〜

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+EM200 

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO800設定)

露出:    各3分 4枚をコンポジット

*自宅撮影です。大柄ですが星が多くて美しい星団だと思います。

 

 

 

h−χ二重星団(ペルセウス座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2004年10月16日 00時19分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    5分(単品)

*双眼鏡で楽しめる全天中で屈指の美しい星団です。

CAPRIで撮影したh−χ二重星団(ペルセウス座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2011年12月28日 22時09分〜

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+EM200 

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO800設定)

露出:    各3分 4枚をコンポジット

*自宅撮影です。時間露出でも結構写ってくれました。

CAPRIで撮影したM34(ペルセウス座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2011年12月28日 22時35分〜

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+EM200 

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO800設定)

露出:    各3分 4枚をコンポジット

*自宅撮影です。低倍率で星の集まりが味わえる大柄な星団です。

 

 

 

CAPRIで撮影したNGC1528(ペルセウス座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2012年11月18日 23時57分〜

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX4で直焦撮影(ISO800設定)

露出:    各3分×3枚をコンポジット

*有名ではないですが、明るい星が多く見応えがある星団です。

M50(いっかくじゅう座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2006年10月22日 02時23〜40分

撮影機材: PH130SS(レデューサ併用)+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*星数は少ないですが、程よく密集したきれいな星団です。

CAPRIで撮影したM50(いっかくじゅう座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2011年12月30日 23時57分〜

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+EM200 

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 3枚をコンポジット

*明るい星を青く強調して星団らしさを出してみました。

 

 

 

CAPRIで撮影したNGC2194(オリオン座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2012年11月16日 1時10分〜

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX4で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×3枚をコンポジット

*写真ではこじんまりした星団でした。眼視ではぼんやりした感じ。

M41(おおいぬ座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2006年10月22日 03時00〜20分

撮影機材: PH130SS(レデューサ併用)+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 3枚をコンポジット

*まばらな星団です。中心にあるオレンジ色の星が印象的です。

NGC2362(おおいぬ座)

 

撮影日:  2015年12月20日 00時33分〜52分

撮影機材: PH130SS(レデューサ LPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×4枚をコンポジット

*真ん中の明るい星が目立つ星団ですが、こじんまりした印象です。

 

 

 

M45(プレアデス星団:おうし座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2004年10月16日 00時28〜39分

撮影機材: ED115S+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影(ISO800設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

CAPRIで撮影したM45(おうし座)

 

撮影日:  2013年12月7日 23時50分〜8日 0時21分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×10枚をコンポジット

*コンポ枚数を稼いで、ちょっぴり滑らかに仕上げてみました。

ホタロンで撮影したM45(おうし座)

 

撮影日:  2020年11月14日 21時44分〜22時27分

撮影機材: PH130SS(レデューサ− LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分×8枚をコンポジット

軟調に仕上げて、星雲を浮きだたせてみました。宝原での撮影です。

 

 

 

CAPRIで撮影したM46(とも座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2011年12月31日 00時32分〜

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+EM200 

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*鬼門の星団ですが、今回は比較的まともに撮れたと思います。

M47(とも座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2006年10月22日 03時52〜04時12分

撮影機材: PH130SS(レデューサ併用)+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 3枚をコンポジット

*M46のすぐ隣にある、大きくまばらな星団です。

M93(とも座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2007年11月10日 03時20〜36分

撮影機材: PH130SS(レデューサ、LPS-P2併用)+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 3枚をコンポジット

*微光星の多い領域にあるため、賑やかな印象のある星団です。

 

 

 

CAPRIで撮影したNGC2477(とも座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2013年12月8日 2時2分〜15分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×4枚をコンポジット

*眼視では星雲状ですが、写真では実に美しく写る星団です。

NGC2457(とも座)

 

撮影日:  2013年12月8日 2時16分〜29分

撮影機材: CAPRI80EDLPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分×4枚をコンポジット

*まばらですが、中央の赤い星が印象的な星団です。

M35(中央)とNGC2158(左) (ふたご座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2005年2月6日 00時38分〜43分

撮影機材: PH130SS(レデューサー併用)+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    5分(単品)

*ふたご座にあるきれいな星団です。NGC2158は星雲状に見えます

 

                                星のギャラリーに戻る         天文奔走記に戻る       昔の写真