惑 星 状 星 雲 の ギ ャ ラ リ ー

 

 

惑星状星雲は、太陽程度の質量を持つ星が一生を終えるとき周辺にガスを放出して、そのガスが中心星の紫外線によって輝いている星雲です。丸い形から惑星を連想させるので

 

惑星状星雲と呼ばれていますが、実際は色んな形の惑星状星雲があり、その形のおもしろさから多くの惑星状星雲が、その姿に似つかわしいニックネームを持っています。

 

写真では色鮮やかな星雲の姿が写し出され、眼視でも写真でも楽しめる星雲です。 

    

 

 

 

M97(右 ふくろう星雲:おおぐま座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  11月13日 03時39〜52分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*中央の2つの暗部がふくろうの目に似ているので、こう呼ばれます

ホタロンで撮ったM97ふくろう星雲

 

撮影日:  2022年1月4日 2時10分〜55分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×8枚コンポジット

*プレビューでは浮き出るような写りで、CBPと相性がよさそうです。

CAPRIで撮ったM97ふくろう星雲

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2013年2月3日 3時37分〜1時14分

撮影機材: CAPRI80ED(LPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss-DX6で直焦撮影(ISO3200ISO800設定)

露出:    ISO3200 3分×7枚、ISO800 5分×2枚コンポジット

*カプリでの撮影。暗めですがいい具合に仕上がったと思います。

 

 

 

VC200Lで撮ったM97ふくろう星雲

 

撮影日:  201913日、13

撮影機材: VC200L(HDレデューサ、LPS-P2併用)AXD 

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    2分×5枚、3分×6枚をコンポジット

*星が流れてしまいましたが、写りとしてはまずまずでした。

NGC3242(木星状星雲:うみへび座)

 

撮影日:  2020320日 2156分〜221

撮影機材: VC200L(HDレデューサ、LPS-P2併用)AXD 

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    10秒×20枚をコンポジット

*中心星が目玉みたいな感じで、なかなか愛嬌がある星雲です。

PK164+31(やまねこ座)

 

撮影日:  2020年12月20日 1時39分〜2時22分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2併用)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

*形が面白い天体ですが、淡い淡い。コンポ枚数を重ねたいです。

 

 

 

Sh2-290(かに座)

 

撮影日:  2020/12/20(LPS-P2), 2022/1/3, 2/25, 2/27, 3/5

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2, CBP)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    LPS-P2 5分×8枚、 CBP 5分×40

48枚コンポでうっすら色が乗ってきました。ザラザラが悩みどころ!

M27(亜鈴状星雲 や座)

 

撮影日:  5月15日 01時35〜46分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    4分 1分30秒 5分を各1枚ずつコンポジット

ホタロンで撮ったM27(亜鈴状星雲 や座)

 

撮影日:  2021/8/52021/8/29

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 16枚をコンポジット

*周辺部まで炙り出せてましたが、色合いが不自然になりました

 

 

 

CAPRIで撮ったM27(亜鈴状星雲 や座

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2013年5月12日 2時9分〜34分

撮影機材: CAPRI80ED(LPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX6で直焦撮影ISO800設定)

露出:    各3分 5枚をコンポジット

*星が流れてしまったのが残念ですが、写りはなかなかでした。

VC200Lで撮ったM27(亜鈴状星雲 や座)

 

撮影日:  2020321日 329分〜51

撮影機材: VC200L(HDレデューサ、LPS-P2併用)AXD 

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×3

*今後コンポジット枚数を増やして細部を引き出そうと思います。

NGC6905(いるか座)

 

撮影日:  2018年7月15日 00時03分〜15分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPR-N併用)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 3枚をコンポジット

*淡いですが、おもしろい構造をした天体だと思います。

 

 

 

M57(リング星雲 こと座)

 

撮影日:  5月15日 00時13分〜20

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各2分30秒 2枚をコンポジット

VC200Lで撮ったM57(リング星雲 こと座)

 

撮影日:  2018年10月2日 21時2分〜22分

撮影機材: VC200L(レデューサ+LPS-P2併用)+サターン赤道儀

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 6枚をコンポジット

*自宅庭かVC200L+サターン赤道儀で撮影しました。

NGC6826(はくちょう座)

 

撮影日:  2018年7月14日 23時48分〜24時00分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPR-N併用)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 4枚をコンポジット

*まばたき星雲の呼び名があるそうです。

 

 

 

 

NGC7026(はくちょう座)

 

撮影日:  2018年7月15日 00時25分〜37分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPR-N併用)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 4枚をコンポジット

*長方形を2つ並べたような形です。VC200Lで撮影したい天体です

CAPRIで撮ったNGC7027(はくちょう座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2012年10月19日 22時41分〜

撮影機材: CAPRI80ED(LPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO400設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*自宅撮影です。星と区別がつきにくい小さい星雲です。

 

 

 

 

NGC7009(土星状星雲 みずがめ座)

 

撮影日:  2018年7月15日 00時44分〜57分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPR-N併用)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 3枚をコンポジット

*土星を真横からみたような形から、土星状星雲と呼ばれています。

NGC7293(みずがめ座)

 

撮影日:  8月13日 01時13〜29分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各5分 3枚の中から2枚をコンポジット

*惑星状星雲の中は一番大きい天体です。

NGC7293(みずがめ座)

 

撮影日:  2018/10/710/13  2019/8/4  2021/9/9

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2, CBP)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO1600 ,3200

露出:   LPS-P23分×15枚、5分×25枚、CBP5分×8

*周囲のうっすらした範囲も僅かに確認できます。

 

 

 

M76(ペルセウス座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  10月16日 00時2分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    5分(単品)

*小さい亜鈴状星雲といった感じの星雲です。

ホタロンで撮ったM76(ペルセウス座)

 

撮影日:  2018年10月13日 23時45分〜24時00分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2併用)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 5枚をコンポジット

*中央の周りの淡い部分も少し浮き出すことが出来ました。

CAPRIで撮ったNGC7662(アンドロメダ座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2012年10月18日 22時27分〜

撮影機材: CAPRI80ED(LPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO400設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*自宅撮影です。青い雪だるまの名称がある星雲です

 

 

 

M1(カニ星雲: おうし座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  10月16日 00時53〜01時09

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各5分 3枚をコンポジット

*赤いフィラメント構造までは写ってくれませでした。

ホタロンで撮ったM1かに星雲

 

撮影日:  2019年11月29日 23時26分〜24時10分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2併用)AXD

 EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

*久しぶりのカニ星雲です。モジャモジャした感じが出てくれました。

CAPRIで撮ったM1かに星雲(おうし座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2012年11月16日 0時44分〜

撮影機材: CAPRI80ED(LPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 4枚をコンポジット

*もうちょい赤みの効いた写りになってくれればいいのですが・・・。

 

 

 

自宅からCAPRIで撮ったエスキモー星雲(ふたご座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2011年12月28日 23時56分〜

撮影機材: CAPRI80ED(LPS-P2併用)+EM200 

EOS Kiss DX4で直焦撮影ISO800設定)

露出:    各3分 3枚をコンポジット

*小さいですが、緑色の円盤状に写るので判別しやすい星雲です。

自宅からホタロンで撮ったエスキモー星雲(ふたご座)

 

撮影日:  2018年3月11日 21時30分〜55分

撮影機材: PH130SS(LPS-P2併用)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 10枚をコンポジット

*エスキモーの「顔」らしい模様もそこそこ出たと思います。

自宅からVC200Lで撮ったエスキモー星雲(ふたご座)

 

撮影日:  2018年3月13日 22時47分〜23時7分

撮影機材: VC200L(LPS-P2併用)AXD 

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 4枚をコンポジット

VC200Lでの初撮影。星が流れましたが大きく前進出来ました。

 

 

 

Sh2-274(メデューサ星雲:ふたご座)

 

撮影日:  2020/12/13、 2021/12/5

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2, CBP)AXD

 EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    LPS-P2: 5分×8枚、 CBP: 5分×8

*色彩がよく、フィラメントが入りくんだ様子が印象的な星雲です。

NGC1535(エリダヌス座)

 

撮影日:  2018年11月18日 1時46分〜2時2分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2併用)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 5枚をコンポジット

*「クレオパトラの瞳」と呼ばれている惑星状星雲です。

Abell24(こいぬ座)

 

撮影日:  2020/12/13、 2021/12/5

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2, CBP)AXD

 EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    LPS-P2: 5分×8枚、 CBP: 5分×8

*大きいですが淡いです。周囲は小さな銀河が多く楽しいエリアです

 

 

 

NGC2438(とも座)

 

撮影日:  11月13日 01時15分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    5分(単品)

*散開星団M46の中にある小さい星雲ですが、ピンぼけでした…。

ホタロンで撮ったNGC2438(とも座)

 

撮影日:  2015年12月13日 00時15分〜25分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2併用)Nアトラクス

EOS Kiss-DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 4枚をコンポジット

*ピントも上々で、リング状の形がわかる写真になりました。

NGC2440(とも座)

 

撮影日:  2020年12月13日 1時28分〜55分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2併用)AXD

 EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 6枚をコンポジット

*小さいですが、チョウが羽根を広げているようで愛らしい天体です。

 

 

 

 

               

                                   星のギャラリーに戻る         天文奔走記に戻る      昔の写真