小 宇 宙 の ギ ャ ラ リ ー

 

小宇宙とは、自分たちの銀河系から遠く離れたところにある、銀河系と同じような構造を持った星雲です。銀河系の外にあるため「系外銀河」とも呼ばれます。

 

小宇宙の中にはその中心に巨大なブラックホールが存在するものもあり、ハッブル宇宙望遠鏡やすばるなどによって今も多くの謎が解き明かされています。

 

 

 

 

 

NGC5128(ケンタウルス座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2005年5月7日 22時31分〜42分

撮影機材: PH130SS+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影(ISO800設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*電波源として有名なケンタウルス座Aです。

NGC5128(ケンタウルス座)

 

撮影日:  2018/2/172019/4/52020/4/242021/4/11

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2併用)+AXD 

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO1600,3200)

露出:    3分×11枚、5分×8枚、5分×16(3200)

2018年、2019年、2020年、2021年撮影分をコンポしました。

NGC2403(きりん座)

 

撮影日:  2018年11月18日 3時8分〜39分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    3分×9枚をコンポジット

*小さなM33いう感じです。淡い部分の描写が課題です。

 

 

 

NGC2903(しし座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2004年11月13日 04時02分〜12分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*割と明るく大きく見える星雲です。

ホタロンで撮ったNGC2903(しし座)

 

撮影日:  2018/11/18 2022/1/42/27

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    LPS-P2 3分×8枚、 CBP 5分×16

*腕の広がりは出たかなと思います。もう少し細部感を出したいです。

VC200Lで撮ったNGC2903(しし座)

 

撮影日:  20191/31/1312/2720203/20

撮影機材: VC200LHDレデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    2分×15枚、3分×19枚、5分×8

*過去に撮影したものをまとめてコンポ。中央部はそこそこ出ました

 

 

 

M65(右上) M66(右下) NGC3628(左) (しし座)

 

撮影日:  2004年5月14日 21時49〜56分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各2分 4枚をコンポジット

M65(右上) M66(右下) NGC3628(左) (しし座)

 

撮影日:  202126日 2233分〜2320

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

CBPフィルタでの初撮影。雲に悩まされましたがいい感じでした。

M65(右) M66(左) (しし座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2013年2月2日、2月10日

撮影機材: CAPRI80ED(LPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss-DX6で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各3分 10枚をコンポジット

*少し硬調な仕上がりですが、いい結果になったと思います。

 

 

 

M65(右上) M66(右下) NGC3628(左) (しし座)

 

撮影日:  201913 22分〜32

撮影機材: VC200LHDレデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    2分×15枚をコンポジット

VC200Lでは画角いっぱいになり、窮屈な感じになりました。

M65(右) M66(左) (しし座)

 

撮影日:  2020223 2249分〜2333

撮影機材: VC200LHDレデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×8枚をコンポジット

*露出をかけたので、中央部の構造が出てくれたと思います。

NGC3521(しし座)

 

撮影日:  2020/12/13、 2022/3/5

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    LPS-P2 5分×8枚、 CBP 5分×10

*ししの後ろ脚にある天体です。中央のモワモワ感が魅力的です。

 

 

 

M101(おおぐま座:回転花火銀河)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2005年2月6日 01時47分〜58分

撮影機材: PH130SS(レデューサ併用)+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影ISO800設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*眼視では中央部のみ見える淡い星雲です。

M101(おおぐま座:回転花火銀河)

 

撮影日:  2019/4/6、 2022/2/28

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO16003200

露出:    LPS-P2 5分×8枚、 CBP 5分×8

*淡い部分を炙るあまり、ドぎつい仕上がりになってしまいました。

M109(おおぐま座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2005年2月5日 02時14分〜25分

撮影機材: PH130SS(レデューサー併用)+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影(ISO800設定)

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*北斗七星のγ星の近くにある小さい銀河です。

 

 

 

M81(右)とM82(左) (おおぐま座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2004年11月13日 02時39分〜57分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各5分 3枚をコンポジット

M82は爆発星雲として有名です。

ホタロンで撮ったM81&M82(おおぐま座)

 

撮影日:  2018/12/15 2022/1/4

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    LPS-P2 3分×10枚、 CBP 5分×8

M82の爆発星雲らしさが出てくれるといいのですが、まだまだ・・・。

VC200Lで撮ったM81&M82(おおぐま座)

 

撮影日:  2019年1月4日 0時30分〜1時2分

撮影機材: VC200L(HDレデューサ+LPS-P2併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    2分×15枚をコンポジット

*ちょっと露出不足で、中央部が目立つ写真となってしまいました。

 

 

 

M108(左) (おおぐま座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2004年1月13日 03時39〜52分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*ふくろう星雲の近くにある暗い系外星雲です。

ホタロンで撮ったM108(おおぐま座)

 

撮影日:  2022年1月4日 2時10分〜55分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)AXD

EOS Kiss-DX5 IR改造で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×8枚コンポジット

*そこそこ写りましたが、細部の写りはVC200Lに軍配有りでした。

VC200Lで撮ったM108(おおぐま座)

 

撮影日:  2019年1月4日 1時26分〜51分

撮影機材: VC200L(HDレデューサ+LPS-P2併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    2分×10枚をコンポジット

*中央部の暗黒帯が複雑に入りくんでいる様子が分かります。

 

 

 

M51(子持ち星雲:りょうけん座)

 

撮影日:  2004年5月14日 22時47〜55分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各2分 4枚をコンポジット

M51(子持ち星雲:りょうけん座)

 

撮影日:  2021/4/10(LPS-P2)2022/1/42/25

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200)

露出:    LPS-P2 5分×8枚、 CBP  5分×14

*細部の描写はVCに分がありそう。もう少しメリハリをつけたいです。

M51(子持ち星雲:りょうけん座)

 

撮影日:  201914日、2020223

撮影機材: VC200L(HDレデューサ+LPS-P2併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    2分×15枚、5分×8枚をコンポジット

2019年と2020年に撮影した写真をコンポジットしました。

 

 

 

CAPRIで撮影したM106(りょうけん座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2013211日 22分〜235

撮影機材: CAPRI80ED(LPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss-DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 6をコンポジット

*比較的大きな系外星雲ですが、中央部しか写りませんでした。

ホタロンで撮影したM106(りょうけん座)

 

撮影日:  201945日、46

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    5分×12枚をコンポジット

*中心部を包む淡い腕はなかなか引き出せません。

VC200Lで撮ったM106(りょうけん座)

 

撮影日:  20191/14 2020 3./20, 4/18

撮影機材: VC200L(HDレデューサ+LPS-P2併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    3分×10枚、5分×12枚をコンポジット

2019年と2020年に撮影した写真をコンポジットしました。

 

 

 

M63(りょうけん座)

 

撮影日:  2019/4/6、 2022/2/26

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO16003200

露出:    LPS-P2 5分×8枚、CBP 5分×8

16枚重ねるとモワモワ感もそこそこ出ました。淡い領域も出れば・・・

VC200Lで撮影したM63(りょうけん座)

 

撮影日:  2020320日、418

撮影機材: VC200LHDレデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×16枚をコンポジット

VCでの撮影。腕のモワモワ感はホタロンよりも出たかな、と。

M94(りょうけん座)

 

撮影日:  2020224 033分〜116

撮影機材: VC200LHDレデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×8枚をコンポジット

*中央の核を包み込む淡い腕が大変印象的な銀河です。

 

 

 

 

NGC4631(右上)NGC4656(左下)(りょうけん座)

 

撮影日:  202126日、313

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 16枚をコンポジット

NGC4631はクジラ星雲の愛称がある天体です。

ホタロンで撮ったNGC4214(りょうけん座)

 

撮影日:  2022227日 2259分〜2355

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×10枚をコンポジット

*惑星状星雲のようにも見える、不規則な形をした小さい銀河です。

 

 

 

 

カプリで撮ったNGC4565(かみのけ座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2013年2月11日 0時37分〜1時27分

撮影機材: CAPRI80ED(LPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss-DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 10枚の中から9枚をコンポジット

*形の美しいエッジオン銀河です。やっとまともに撮れた気がします。

NGC4565(かみのけ座)

 

撮影日:  2019年3月8日 23時31分〜24時14分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

*薄雲がはる中での撮影でしたので、写りが今ひとつでした。

NGC4565(かみのけ座)

 

撮影日:  2020223 2347分〜2430

撮影機材: VC200LHDレデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×8枚をコンポジット

VC200Lでの初撮影。もう少しコントラストがほしいところです。

 

 

 

NGC4725(かみのけ座)

 

撮影日:  2019114日 216分〜47

撮影機材: VC200L(HDレデューサ+LPS-P2併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    3分×9枚をコンポジット

*淡い部分を強引に引き出したので、ざらついた画質になりました。

ホタロンで撮ったNGC4725(かみのけ座)

 

撮影日:  2022227日 2356分〜2441

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×8枚をコンポジット

*少ないコンポで強引に処理したので、腕周辺の荒れが目立ちます

NGC4559(かみのけ座)

 

撮影日:  202235日 2314分〜2421

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×10枚をコンポジット

NGC4565のちょい北にある、比較的大きめの銀河でした。

 

 

 

M64(黒眼星雲:かみのけ座)

 

撮影日:  2004年5月22日 23時3〜12分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各4分 3枚をコンポジット

M64(黒眼星雲:かみのけ座)

 

撮影日:  2021410日 2153分〜2237

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200

露出:    5分×8枚をコンポジット

8枚コンポで、強めの処理は出来ませんでしたが、まぁまぁでした

M64(黒眼星雲:かみのけ座)

 

撮影日:  2020224 226分〜39

撮影機材: VC200LHDレデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×8枚をコンポジット

VC200Lでの初撮影。何だか眠たい写真になりました。

 

 

 

M98(かみのけ座)

 

撮影日:  2021310日 2143分〜2226

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

M99とペアで撮影しました。

M99(かみのけ座)

 

撮影日:  2021310日 2143分〜2226

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

M98の近くにあります。どちらもホタロンでは小さい対象です。

M100(かみのけ座)

 

撮影日:  2021310日 2227分〜2310

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

*小さめのM83という感じのフェイスオン銀河です。

 

 

 

M88(かみのけ座)

 

撮影日:  2021310日 2321分〜243

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

*コンパクトにまとまったきれいな銀河です。近くにはM91があります

M91NGC4548:かみのけ座)

 

撮影日:  2021310日 2321分〜243

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

M91は存在不詳ですが、NGC4548M91とされているようです。

M85()NGC4394()(かみのけ座)

 

撮影日:  202127日 047分〜124

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 5枚をコンポジット

*雲の合間を縫っての撮影でしたが、5枚で沈みました。。。。

 

 

 

M49(おとめ座)

 

撮影日:  2021311日 058分〜141

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

*おとめ座の集団から少し外れたところにある楕円銀河です。

M89(おとめ座)

 

撮影日:  2021311日 142分〜225

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

*小さく、ホタロンでは星と見分けが付かない楕円銀河です。

M90(おとめ座)

 

撮影日:  2021311日 142分〜225

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

M89の近くにあります。こちらは大きいので見栄えがします。

 

 

 

M58(おとめ座)

 

撮影日:  2021311日 248分〜325

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 7枚をコンポジット

M59M60とトリオを組んでいる銀河です。小さい小さい。

M59(おとめ座)

 

撮影日:  2021311日 248分〜325

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 7枚をコンポジット

*これも小さくて単体では冴えません。すぐ隣にはM60があります。

M60(おとめ座)

 

撮影日:  2021311日 248分〜325

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 7枚をコンポジット

*右上には渦巻銀河NGC4647があります。

 

 

 

マルカリアンチェーン(おとめ座)

 

撮影日:  2018年2月18日 1時5分〜1時40分

撮影機材: PH130SSLPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    各3分 10枚をコンポジット

M84M86を中心に描く弧が美しい領域です。

M87(右:おとめ座)

 

撮影日:  2019年1月14日 2時44分〜3時7分

撮影機材: VC200L(HDレデューサ+LPS-P2併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    2分×11枚をコンポジット

*うっすらですが、中心から出ているジェットも写っていました。

M61(おとめ座)

 

撮影日:  2021311日 014分〜057

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    各5分 8枚をコンポジット

*周辺にはたくさんの小さい銀河があって、賑やかです。

 

 

 

 

NGC5363(左)、NGC5364(右)、NGC5360(右上) (おとめ座)

 

撮影日:  2020321日 11分〜44

撮影機材: VC200LHDレデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×8枚をコンポジット

NGC5364の渦巻き形状に惹かれて撮影しました。

NGC5363(左)、NGC5364(右)、NGC5360(右上) (おとめ座)

 

撮影日:  202243日 2217分〜2319

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×10枚をコンポジット

*渦がそこそこ出ました。周辺には小さい銀河があって、賑やかです。

 

 

 

 

M104(おとめ座:ソンブレロ星雲)

 

撮影日:  2004年5月14日 22時05〜12分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各2分 4枚をコンポジット

M104(おとめ座:ソンブレロ星雲)

 

撮影日:  2021/4/102022/3/6

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200

露出:    5分×15枚をコンポジット

*中央部は飽和してませんが、かなりノイズ低減処理してます。

M104(おとめ座:ソンブレロ星雲)

 

撮影日:  2020/2/24 2020/3/21

撮影機材: VC200LHDレデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×16枚をコンポジット

2/243/21撮影分をコンポジットしたものです。

 

 

 

 

NGC2683(やまねこ座)

 

撮影日:  2018年12月15日 2時34分〜3時8分

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    3分×10枚をコンポジット

*星座がマイナーすぎて目立たないですが意外と大きい星雲です

NGC4038NGC4039(アンテナ銀河:からす座)

 

撮影日:  2019/3/84/6、 2020//24、 2022/4/3(CBP)

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)+AXD 

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO1600,3200)

露出:    5分×14(1600)5分×7(3200)5分×10

*重ね枚数が増えて触覚が出てきましたが、まだまだ・・・。

 

 

 

 

M83(うみへび座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2013年2月17日 1時28分〜1時59分

撮影機材: PH130SS(LPS-P2併用)+Nアトラクス

EOS Kiss-DX6で直焦撮影(ISO1600設定)

露出:    3分×10枚をコンポジット

*大きく広がった星雲です。少しぼやっとした仕上がりになりました。

M83(うみへび座)

 

撮影日:  2018/2/182021/4/102022/4/3

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO16003200

露出:    3分×10枚、5分×18

*周辺の領域も出てきましたが詳細感が少し低下した気がします。

M83(うみへび座)

 

撮影日:  2020224 41分〜448

撮影機材: VC200LHDレデューサ+LPS-P2併用)+AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×8枚をコンポジット

VC200Lでの初撮影。腕の構造が良く出てくれたと思います。

 

 

 

M33(さんかく座)

 

撮影日:  2004年10月15日 22時24分〜43分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各5分 3枚をコンポジット

CAPRIで撮ったM33(さんかく座)

 

撮影日:  2013年12月7日 23時12分〜47分

撮影機材: CAPRI80ED(LPS-P2併用)+Nアトラクス 

EOS Kiss-DX6で直焦撮影(ISO1600

露出:   3分×10枚コンポジット

*青みが強い仕上がりですが、いい感じにはなったと思います。

ホタロンで撮ったM33(さんかく座)

 

撮影日:  2018/10/132020/9/212022/9/9(CBP)

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO1600,3200

露出:    ISO1600 3分×15枚、ISO3200 5分×16枚コンポジット

*コンポ枚数を増やしましたが、細部の描写は変わり映えなしでした。

 

 

 

 

M31アンドロメダ大星雲

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2004年8月13日 02時6分〜22分

撮影機材: ED115S+EM200 

EOS Kiss-Dで直焦撮影  ISO400設定

露出:    各5分 4枚をコンポジット

M31アンドロメダ大星雲

 

撮影日:  2021年10月9日 2131分〜2225

撮影機材: PH130SS(レデューサ+CBP併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×10枚コンポジット

*もう少し青みとコントラストを出したいところ。眠い写真になりました。

 

 

 

 

NGC891(アンドロメダ座)

 

撮影日:  2021年10月9日 22時52分〜24時30分

撮影機材: PH130SS(レデューサ、CBP併用)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    5分×8枚コンポジット

NGC4565を思わせる、形が整ったエッジオン銀河です。

M77(右)とNGC1055(左) (くじら座)

 

撮影日:  2004年10月15日 23時35〜50分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各5分 2枚をコンポジット

M77(右)とNGC1055(左) (くじら座)

 

撮影日:  2018/10/8、 2021/10/31

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO16003200

露出:    LPS-P2  3分×10枚、 CBP 5分×8

*軟調に仕上げて、M77の周辺部を出してみました。うっすら・・・。

 

 

 

NGC253(ちょうこくしつ座)

 

撮影日:  2004年8月13日 02時29〜40分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各5分 2枚をコンポジット

*気温が高かったこともあり、ものすごくノイジーな結果となりました。

ホタロンで撮ったNGC253(ちょうこくしつ座)

 

撮影日:  2018/10/7、 2021/10/2

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO16003200

露出:    LPS-P2  3分×10枚、CBP  5分×10

*色合いがちょっとマゼンタ気味で単調になってしまいました。

CAPRIで撮ったNGC253(ちょうこくしつ座)

<拡大版はこちらから参照できます>

撮影日:  2012年11月15日、11月18日

撮影機材: CAPRI80ED(LPS-P2併用)+Nアトラクス 

EOS Kiss-DX4で直焦撮影(ISO800ISO1600

露出:    ISO800 5分×2枚、ISO1600 3分×8枚コンポジット

*枚数を重ねた甲斐あって、ざらざら感が少ない写真になりました。

 

 

 

 

M74(うお座)

 

撮影日:  2004年10月15日 23時02分〜16分

撮影機材: ED115S+EM200 EOS Kiss-Dで直焦撮影

        ISO800設定

露出:    各5分 2枚をコンポジット

ホタロンで撮ったM74(うお座)

 

撮影日:  2020/9/21 2021/10/31

撮影機材: PH130SS(レデューサ+LPS-P2CBP)AXD

EOS Kiss-DX5 (IR改造)で直焦撮影(ISO3200設定)

露出:    LPS-P2 5分×8枚、 CBP 5分×8

*枚数を稼いで、淡い腕の部分もボチボチ出てきた感があります。

 

 

 

 

 

               

                                  星のギャラリーに戻る         天文奔走記に戻る       昔の写真